かなり贅沢なんです。

配合飼料、お米、黒米、赤米、麦、ひえ、ハトムギ、キビ、アマランサス、
などなどです。
人が食べている十穀米とかわりません。
そんな事が出来るのも、
私の住んでいる花巻が雑穀王国だからこそ、
地域に感謝です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
「原産はアフリカのギニア地方。
現在のアルジュエリア、モロッコにあたる地域、熱帯地方に生息するキジ科の鳥です。」とありますが、「ギニア地方」は具体的に、または一般の日本人が理解している地理ではどこを指すのかを教えて下さい。
ホームページに問い合わせしょうとしましたが、私にはできませんでしたのでここでお願いします。
(私は40年以上前から約50回ほどアフリカを訪れています(延2、000日以上滞在)。
最初の訪問時にホロホロチョウを見てから、またそれをアフリカやフランスで食べてからも非常に関心を持っているものです。
また、ギニア(日本語カタカナ、英語だとギニー)と名のついている動物をアメリカ大陸でいろいろあるのを興味深く見ています(30回以上訪問)。)